ラベル blog の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル blog の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年4月1日月曜日

私のMake欲スイッチ

私のMake欲スイッチを2013年4月1日に正式公開。

2013年4月1日よりウィッチサイエンスさんで委託販売中です。

完成品1個19,800円、お手ごろなスイッチが手に入る方は作った方が安いと思います。

大きさはこんな感じ


小さい命のスイッチと比較

その他、食欲スイッチ、色欲スイッチ、仕事欲スイッチ、ポンポンペインスイッチ・・・
などなど今後、色々なスイッチを販売予定です。


以上、2013年4月1日エイプリルフールネタでした。
本日中に私に会えればさらに面白いネタをお見せできるかも?

2011年10月11日火曜日

Android 投稿テスト

Androidアプリから投稿出来るかテスト
前は2バイト文字使えなくて諦めたきがしたけど
今のバージョンなら大丈夫みたい
画像位置が固定なのがちょっと気になる程度かな

2010年10月17日日曜日

最近のMicroSD事情

近くのソフマップでMicroSDがソコソコ安かったので色々かってきました~

お目当ては2GのMicroSDだけだったのですが・・・デジカメ用とPSP用に4Gと8Gも購入

気になるのは容量より速度で安物だと全てClass2・・・
もちろん今回買ったのは安物なのでClass2ですが2GにはClass表記が無いので
ベンチマークを取ってみました。

まずはpqiの2G、型番はBMRSD-2G
薄っぺらいブリスターパッケージ~

安い割りにシーケンシャル書き込みは6MB/s出てます!
あとは・・・まあ普通に遅いw

次はSilicon Powerの2G、型番はSP002GBSDT000V10-PS
これまた薄い・・・これが今はこれが主流ですかね?

シーケンシャルは遅いですがpqiに比べランダムアクセスは若干はやいかな?

最後に先日HT-03A用になんとなく買った三菱の2G、型番はMSDN2GVZ1
中身は使っているので無し、2Gなのに珍しくClass表記があり!(Class4

値段は数十円しか変わらないですが今回の三種の中で一番よい結果・・・
容量がおかしいのはAndroid用にSwapなどを切った為、容量が少なくなってます。

やはりベンチマーク=値段になってますねw

今日の価格だと三菱(580円)>Silicon Power(470円)>pqi(450円)

Silicon Powerはちょっと損した感じがしてますが20円なのでキニシナーイ

4Gと8Gのベンチマークはそのうち~

2010年10月15日金曜日

桃ラー

某所にて桃ラー確保~

いつの間にか”お一人様一個まで”の札が無くなってる!

2010年10月12日火曜日

Twitter + Twitpic 対 Blogger + Picasa

今までTwitter + Twitpicという組み合わせで使ってたのですが
Bloggerに画像を貼ろうとするとローカルまたはURLから画像をアップロードしなくては
ならないらしい。

TwitpicにアップロードしてあればURL指定でいけるのかと思い試したものの
貼った直後は良いが、しばらくするとリンク切れに・・・
(簡易GPSシールドの画像をはじめTwitpicから貼ってました)

とりあえずローカルからアップロードしていたのですがBloggerにローカルから
画像を貼るとPicasaに保存されるっぽいのでPicasaにログインしてみると勝手に
保存されてる!

パターンとしては

写真取る→何処かにアップロード→Twitterでツイート→Bloggerに貼る

というパターンなわけで・・・TwitpicとPicasaどちらにアップロードするか悩む罠

よい方法が無いか探してみよう・・・

2010年10月10日日曜日

独自ドメインも使えるとは・・・

なぜブログを作るのにbloggerを選んだかというと・・・
googleアカウントで作れたからw

始めに登録しようと思ったのはAmebaでしたがアカウント作るのが
めんどくさくなって探してたらbloggerを見つけたわけで・・・

作成は5分も掛からず終了~

あとは公開・・・独自ドメインを持っているので転送できたらいいな
と設定見てたら使えるじゃないですか!

設定→公開にあるカスタム ドメインでできるみたいです。
まずは独自ドメイン側DNSのCNAMEレコードでghs.google.comを設定
あとはbloggerカスタム ドメインで設定した http://blog.minicube.net/ を指定すればOK
簡単すぎる・・・

とりあえず今までのHPやら適当に作ったホスト名をここへ誘導っと・・・

Android生活とプログ始めました。

プログはしてました。
・・・三日坊主にならないようにがんばります。

最近はHT-03Aを入手、ROMを焼いてAndroid生活を始めました。
ハードウェアキーの大切さを身にしみてます・・・

今まではアドエスが愛機でしたが動作の遅さ(Twitterクライアント)が我慢できず
とうとうAndroidに手をだしました。